
企業情報検索
社会の安全と
県民の生活を守る警備業
~警備業で働きませんか~
活躍の場は無限大
若い力でともに島根を盛り上げていきましょう!!
一般社団法人 島根県警備業協会
警備業は、社会に安全・安心を提供する「生活安全産業」として県内各地で警備業者75社、警備員約3000人が働いています。超高齢化社会に向かう中で、警備業の需要は、今後、ますます高まっていくことが予想されていることから、警備業務をより一層適正に行い、きめ細やかな警備サービスが提供できるように努力しています。


警備業務って
具体的にどんな仕事?
警備員の仕事は、大きく4つに分類されます。
それぞれの業務の特徴をご紹介します。

1号業務 施設警備
大きな企業や百貨店、病院など施設の中で警備をします。施設の中を見回り、不審者や危険物がないかをチェックしたり、施設の入り口で出入りする人や車の管理を行ったり、防犯カメラの映像を監視する仕事です。
施設警備業務/巡回警備業務/保安警備業務/
機械警備業務/空港保安警備業務/機械警備業務

2号業務 交通誘導・雑踏警備
道路工事や土木工事、お祭りやライブイベントなどの現場で交通誘導や雑踏整理を行い、通行人や車両による事故やトラブルが起きるのを防ぐ仕事です。
交通誘導警備業務/雑踏警備業務

3号業務 運搬警備
現金、貴金属、美術品などを運んでいる際の盗難や事故を防ぐ仕事です。対象物を目的地まで安全に輸送し、契約先に引き渡す仕事です。
貴重品運搬警備業務/核燃料物質等危険物運搬警備業務

4号業務 身辺警備
一般的に「ボディーガード」と言われている仕事で、政財界の要人や芸能人といった有名な人から一般市民まで、契約者の体の安全を守る仕事です。
身辺警備業務
警備員のホントの
働き方を徹底解説!
将来性
警備ってなくなる仕事?
警備の仕事は多岐にわたります。AI、合理化は進んでいますが人こそが安全を守る最後の砦です。実際に警備員の数は、毎年少しずつですが増えています。
働きやすさ/休み
休みはどれくらいとれるの?
最近の警備業界は勤務日程を自己申告でき有給休暇の取得もしやすくなってきています。
働きやすさ/女性
女性でも働ける?
女性警備員の年齢別比率は、30歳未満では約18%、50歳代では約27%と、特定の年齢層では比較的多くの女性が活躍しています。また女性ならではの職場(空港や病院)もあります。
働きやすさ/年齢
年齢を重ねても働ける?
立ち仕事は、体にとって適度な運動をしている状態です。働きながら健康的でいられる仕事なのです。
資格/免許
警備の仕事は資格等が必要?
警備員になるのに資格は必要ありません。警備業務に従事するための研修を受ければどなたでも警備員になることができます。また、警備員になってから国家資格の取得で現場責任者への昇進や更には経験を積み、経営幹部へのキャリアアップも夢ではありません。

一般社団法人 島根県警備業協会(会員42社)
飛鳥警備保障(株)、ALSOKあさひ播磨(株)、ALSOK山陰(株)、(株)エヌディーエス、(株)エスティケイ、(株)エルフォース、企業警備保障(株)、機動警備保障(株)益田営業所、(株)協和警備保障、(株)ケイショウ、警友(株)、(株)コアズ松江支社、国際セーフティー(株)島根事業部、(有)コスモ警備保障、三光ビル管理(株)、(株)さんびる、(株)CGSコーポレーション松江営業所、(株)島根東亜建物管理、(株)伸和、(有)石央警備保障、(有)セキュリティ・タスク、セコム山陰(株)、セコムジャスティック山陰(株)、(有)セフティ標識、(株)第一総合警備、太平ビルサービス(株)、(株)中央ビルサービス、中国保安警備(株)、中電環境テクノス(株)島根事業所、(株)テイケイ西日本松江支社、東警(株)、西日本高速道路メンテナンス中国(株)、日本通運(株)中国警送支店松江警送事業所、浜田ビルメンテナンス(株)、北陽警備保障(株)、北陽ビル管理(株)、(株)マルショウ警備保障、三隅海陸(株)、未来アドバンス(株)島根支社、八雲警備保障(株)、(株)ロイヤルセーフティ、(有)ワールドクリエイトグループ浜田営業所