Company

企業情報検索

人口減少に打ち勝ち、
笑顔で暮らせる島根をつくる

COMPANY NAME
島根県

島根県には、豊かな自然や、古き良き歴史、特色ある文化があり、その中で営まれてきた豊かな暮らしがあります。私たちは、こうしたすばらしい魅力を未来に引継ぎ、県民一人ひとりが愛着と誇りを持って幸せに暮らし続けられる島根県を目指し、職員一丸となって「島根創生」に取り組んでいます。

COMPANY PROFILE

島根県知事 丸山 達也
〒690‐8501 島根県松江市殿町1番地
TEL 0852‐22‐5111
事業内容:公務
従業員数:3,454名
https://shimane- kensyoku.com/

voice 先輩の声

入社5年目

VOICE
三浦 来美 Kurumi Miura

保健師
地域で長期的に健康を支える、保健師に憧れ入庁し、精神保健・健康づくりに従事してきました。現在は4つの市町を管轄する保健所に在籍しています。個別支援にも従事していますが、「個から地域」の視点も求められています。関係機関の声を聴き、現状や課題を見出し、関係機関の皆さんと課題解決に向けた意見交換を行い、ネットワークの構築につなげていく、そんな所に楽しさを感じています。また、異動があると、幅広い業務に携わることで新たな視点から見ることができ、現在、私は精神保健と健康づくりを結びつけて活動しています。保健師の活動に「正解はない」ので模索しながら、周りの方に日々相談し、楽しく仕事をしています。

入社8年目

VOICE
田中 健介 Kensuke Tanaka

総合土木
高校時代に土木について学んでおり、現場見学の授業などで興味を持ったことや担任の先生から島根県職員を勧められたのが入庁のきっかけでした。入庁するまでは、土木職といってもデスクワークが多いイメージでしたが、実際は、自分が担当している現場の確認立会はもちろん、大雨に伴う災害復旧や研修で東京、名古屋への県外出張など、庁外での仕事も多く、楽しく仕事に取り組むことができています。また、土木職は施工管理や道路設計など言葉だけ聞くと難しく感じると思いますが、仕事で不安なことや悩んでいることがあれば、気軽に相談に乗ってもらえたり、声をかけてくださる上司や先輩職員がいるので安心して働くことができます。

入社9年目

VOICE
永原 栄吾 Eigo Nagahara

行政
一度きりの人生の中で、愛する地元の様々な人や仕事に出会い、経験値を高めていけるところが働く上での魅力だと考えています。県職員、とりわけ行政職は、配属される部門や地域によって仕事内容も千差万別です。入庁前はいわゆる事務作業を黙々とこなすイメージもありましたが、専門職種の職員と県内外の現場に出かけたり、チームで事業企画のアイデアを出し合ったり、個々の感性が生きる場面は想像以上に多いと感じています。また、私自身、庁内の公募制度を活用し外部の自治体へ出向したこともありますが、そうした自己啓発・キャリア選択の機会は広く開かれているため、自分なりのスタイルで地域活性化に取り組むことができます。

入社10年目

VOICE
藤原 大志 Daishi Fujihara

建築
幼い頃から建築の仕事に憧れ、地元の島根県で、多くの方が利用する建築物の設計等や行政施策に携わりたいと思い、島根県に入庁しました。入庁してから、公共建築物等の設計や現場の工事監理、建築関係法令の審査・指導等に携わりました。仕事を通して県民の方々のご意見に耳を傾け、それを設計等の中で実現に向けて検討することや、より良い施策などの形にすることにやりがいを感じています。職場はとても話しやすい雰囲気で、先輩・後輩関係なく意見を交わし、サポートし合いながら仕事に取り組めることが魅力の1つだと思います。

▶︎勤務条件・処遇

勤務時間
8:30-17:15(休憩12:00~13:00) ※時差出勤勤務制度あり
休日
毎週土・日曜日、祝日、年末年始
初任給
大学院了231,028円(24歳) / 大学卒220,983円(22歳) / 高校卒188,840円(18歳)
福利厚生
職員宿舎(単身用・世帯用) / 年次有給休暇(20日/年) / 夏季休暇(4日/6~10月) / サークル活動

▶︎採用情報

職種
行政 / 化学 / 心理 / 児童福祉 / 保健師 / 食品衛生 / 管理栄養士 / 農学 / 林業 / 水産 / 総合土木 / 建築 / 機械 / 電気 / 埋蔵文化財保護 ほか
勤務先
松江市ほか県内各地 / 県外 / 海外